背中スイッチは実はお腹スイッチ
背中スイッチ。この言葉でピンと来る人は、
小さい子を育てた経験がある人ですね。
背中スイッチ。一応簡単に説明すると、
赤ちゃんを抱っこで寝かせてて、寝たなぁと思って
布団に下すと、すぐに泣きだしてしまうこと。
背中にスイッチがあるようなので。
ということです。
生後7か月前後に多いみたいですね。
マジで不思議です。
めちゃめちゃ眠い時は、おろしても起きないこともあるのですが、
大勢の赤ちゃんがいる(いた)ママは苦しめられてきたことでしょう。

こんなボタン付いてませんか。背中に。
本当に?って思うくらい不思議です。
試す価値のある3つ
頭から先に布団につける
赤ちゃんは腰やお尻の方が他に比べて敏感のようです。
トントンしながら下す
すでにやってるわ!って人も多いかもですね
おくるみで赤ちゃんを寝かす。
モロー反射で起きちゃうとか。んなこともあるのか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AD%E5%8F%8D%E5%B0%84
モロー反射のwiki貼っておきます。
こんなやつ
とか
こんなやつ
ですかね。
私は、おくるみとか買ったこと無いので、よく分かりません。
嫁がやってくれてます。
あっ!あと一つ試しました。
お腹スイッチ
お腹スイッチ説を唱えてる人もけっこういます。
その前に、私は、「なんで起きるんだろう」「なんで」
マジで赤ちゃんを抱っこしながら考えて、肌が密着しなくなるのでは
と考え、布団に下しつつもお腹をくっつけることにしました。
結果は、成功?
しばらく寝てました。でも起きました。
泣きそうになりました。。。。。

でもなんか効果があるような気がしました。
また、お腹スイッチ試します。
乞うご期待。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません