やられた。。ネット通販詐欺。。TUTTO?っていう通販サイト。
https://argument.terrorcoast.shop/
こちらのサイトです。
やられました。
車の部品を購入し、銀行振り込みしたのですが、
音信不通となりました。
![](https://ossansweb.com/wp-content/uploads/2022/11/image-1024x653.png)
安さ、クレジット決済が無いことから嫁にも怪しんだよなぁって言ってはいたものの
いろいろ細々としたことを片付けないといけないことがあり、
なんとなく大丈夫だろうとパッと判断し振り込んでしまいました。
やられた。。。。。。悟りました。。
![](https://ossansweb.com/wp-content/uploads/2022/11/image-1-1024x653.png)
記載されている会社名で検索したら関係の無いエクステリアの会社でした。
記載の電話番号に電話しましたが、コールも鳴りませんでした。
![](https://ossansweb.com/wp-content/uploads/2022/11/image-2-1024x653.png)
経営理念のとこもよくよく見るとなんか変ですね。。。
今回、
詐欺られた金額は7,992円
このくらいでまだ良かったなっていう金額ですが、
現状、いろいろ悩みを抱えている私には、かなりこたえました。。
泣きそうになりました。。
ちゃんと調べたらこんな記事ありました。
ここもそうですね。
https://ameblo.jp/tal0032/entry-12596398718.html
そもそも精神的にダウン気味の私に追い打ちをかけるようにって感じですが、
頑張って
県警本部に電話しました。
XXXは?
XXXで?
いつ頃入金しましたか?電話でのやりとりはありますか?
会社名は?メールはいつ送りましたか。
など詳細をいろいろと聞かれました。
「分かりました。最寄りの警察署に電話して相談してください。」
えっ?あんなに細かく聞いたのに?って思ったけど。。
いちおう
「最寄りの警察署に情報を連携しておきます。」
と言ってくれたのでよしとしました。
んで、
最寄りの警察署に電話しました。(電話して担当に取り次いでもらいました。)
私は、ネット通販詐欺にあったようで、県警本部に電話し、県警本部から最寄りの警察署に電話するように言われてたことを伝えました。
警察署員「うん。情報提供?」
私「・・・・」
”うん”って。いちいち偉そう。何様やねん。警察様やねんってか。しかも情報提供?
なんでタメ口やねん。しかも県警本部からの情報はきていない。まぁ予想通りですが。。。
警察署員「それで、警察にどうしてほしいのですか。」
私「いやいや。捕まえてほしいから電話しています。捕まえなくてもお金が戻ってくればよいです。」
お金が戻ってくるのが難しいとは思いつつも、そう伝えました。
警察署員「あぁ。被害届を出すってことでいいですか。」
なんか態度悪いなぁ。
警察官って自分が偉いと勘違いしているんでしょうか。
まぁいいや。そもそも警察官の態度ってそんな感じっていうのは理解しているので
腹立たしかったけど、我慢。
またまた県警本部で聞かれたことを
また説明しました。腹立たしいけど我慢。
言われた通り、明日
振り込んだゆうちょ銀行に電話して、
口座を凍結してもらう。
ようにお願いする。簡単に出来るように思えないけど。。。
そして、メールでのやり取りを印刷して
最寄りの警察署に行って被害届を出します。
警察が動くとは思えないけど、
出来る限りのことはやろうと思う。
いちおう、メールでのやりとりを書いておく。
◆1回目(購入前。送料確認)
![](https://ossansweb.com/wp-content/uploads/2022/11/image-4-1024x593.png)
今思えば、左海 功三。なんか怪しい名前。。
しかもちゃんとしたお店なら、
お問い合わせありがとうございます。
など書くだろう。
あぁぁ。やっちまった。
忙しさにまかせて深く考えなかった。。。。
◆2回目メールやり取り(購入、振込先と振込確認依頼)
![](https://ossansweb.com/wp-content/uploads/2022/11/image-5-368x1024.png)
やっぱり思い返しても、
やっちまったな。って感じです。
翌日の対応は別記事で書きました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません