パークアンドサイクルライド。を試してみた。沖縄渋滞の中での通勤。

以前、那覇に通勤している時は、宇地泊パークアンドバスライドを利用していました。
その時は、宇地泊駐車場に無料で車を停めて、車のルーフキャリアに載せた自転車で那覇まで通勤していました。
もちろん、バスに乗ることもありました。
現在は、宇地泊パークアンドバスライドの駐車場は工事中で8月に再開予定とのこと。
あと、駐車場料金が月額2,200円になっているとのことでした。
宇地泊から那覇までだいたい10km位あるので、以前は通勤は出来るもののお仕事中に眠くなったりしていたので、改めて宇地泊からの自転車通勤は可能なのか検証してみました。
んで、いろいろ調べていると宜野湾マリーナが24時間空いている駐車場があることを発見。
こちらを利用し検証しました。
しかも、宜野湾マリーナの一部は無料駐車場。
下記図でいうと、黄色のとこは無料。ただし閉門20時。残業がある時は利用できないけど、
忙しく無い時は利用できるかも。
ちなみに赤矢印のところは有料。

実験結果のみ記載。画像無くすみません。
時刻 | 手段 | 場所 | 経過時間(分) |
07:42 | 車 | 出発 | 0 |
07:53 | 車 | 水釜 | 11 |
07:58 | 車 | 国体道路 | 16 |
08:01 | 車 | 謝苅 | 19 |
08:04 | 車 | 伊佐 | 22 |
08:18 | 車 | 宜野湾マリーナ | 36 |
08:25 | 自転車 | 宜野湾マリーナ出発 | 45 ※トイレ&自転車準備 |
08:40 | 自転車 | 城間 | 60 |
08:46 | 自転車 | 仲西 | 66 |
09:02 | 自転車 | 美栄橋駅 | 82 |
09:08 | 徒歩 | 職場 | 88 |
美栄橋駅の駐輪場。無料です。
88分かかりました。そして頑張り過ぎない程度にクロスバイク漕ぎましたが、
やっぱり疲れる。あと、夏はシャワーが無いと無理に近い。
浦添海岸道路へつながるサンエーコンベンションシティー付近がめちゃくちゃ渋滞。
これがやなんだよなぁ。沖縄の渋滞最悪です。
結局、余裕を持つならば07:20頃家を出発しないといけないということと、やっぱり疲れる。
疲労もあり、腹も減り、昼飯多めに食べて午後眠くなり、仕事のスピードダウン。
良いことなさそうです。通勤費はかなり抑えられますが。
仕事のスピードダウン。これはあかん。
それならばと、電動自転車のシェアサイクルを試してみました。
26インチのシェアもありますが、車載の簡易性を考えて20インチをレンタルしてみました。
自分のクロスバイクを那覇の旭橋駅に停めて、20インチのシェアサイクルしました。
結論だけ書きます。
- 20インチだとスピードが出ない
- つまり時短にはならない
- 若干疲労が少ないかも。くらい
あかん。つーことで。
那覇市にある電動アシスト自転車屋イーバイク沖縄に話を聞きに行きました。
20インチでいいやつを試乗させてもらいましたが、
これだったかな。値段がヒラリーマンには厳しい金額でしたので却下。

もう少し値段的にということと、26インチ以上をと話したところ、
YAMAHA Braceも試乗させてもらいました。

なかなかいいですね。
これならもうちょい疲労度も少なくて済みそう。
18万弱。なかなかですね。
しかし通勤時間の大幅削減は見込めそうにはないなぁ。
やっぱりバイク最強かなぁ。バイクは雨の日怖いから好きじゃないんだけど。。。。
まだまだいろいろ検討します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません