糖尿病(健常者との血糖値比較)
今日は、3週間ほど糖質制限を行ってきて数値も良くなってきましたので
以下について検証(確認)してみました。
検証(確認)内容
・嫁(健常者)と食後の血糖値を比較
・糖質制限食でない場合の血糖値の上がり方
結論から書きますが、
結論
・やはり、通常食(糖質制限で無い場合)、血糖値の最高到達点が高くなりました。
・嫁と血糖値上昇幅については、大きな差は無い(無くなっている?)むしろ嫁の方が上昇幅が大きかった
・3週間糖質制限し数値は改善している。
ここ最近は、食事制限をしていましたが以前のような食事量で嫁と同時刻に食べ始め、
出来るだけ同じスピードで食べてみました。
晩御飯の画像

- カレー260g
- 玄米120g
- サラダと天ぷらは嫁と半分
- 刺身
を食べました。
食前の血糖値

食前の血糖値は、こんな感じです。
私119。
3週間頑張った成果です。110台が出るなんて。。以前は180近辺をウロウロしていました。
私は腕の裏にFreeStyleリブレ装着していますが、初回だけ、この指に針をぶっ刺して測定する方法をとりました。
30分後血糖値

値は嫁の方が低いですが、上昇幅としては嫁の方が大きいです。
この時点で、健常者でも上昇することはするんだと実感しました。
1時間後血糖値(私のみ)

ここ最近は頑張っていたので、240という数字はみたことありませんでした。(だいたい最大200くらいまで)
カレーも糖質高そうだし、玄米も120gとここ最近では多い量です。
サラダから食べて、よく噛んでを意識しているとしても
糖質制限は、今のところ続けていく必要がありそうです。
食事の記録はインスタにあげていますので良ければ見てください。
https://instagram.com/yokowake205
まだ起床時の血糖値は高いですが、食事制限の数値落ちてきています。


ちなみにFreestyleリブレで測定された毎日のグラフを見てみます。




平均値が下がっているのが分かります。
また、黄色のエリアが減ってきているのが分かります。
今後も
・よく噛んで食べる
・野菜から食べる
・炭水化物を控えめにする
・運動ができる機会(自転車等)を努力して作る
を続けていき、また3ヶ月後くらいの結果を分析してみたいと思います。
では。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません